求人情報
江南では、子ども達に寄り添う仲間を募集しています!
職員の声
現在の仕事内容
子ども達が安心して生活ができるように、掃除や洗濯、料理を心をこめて行っています。
また、子ども達が大きくなった時に、自分の子どもの頃の思い出を振り返ることが出来るように、写真など記録を残しています。
-
仕事のやりがい
子ども達と一緒に生活をしていく中で、悩むこともあるけれども、子ども達の成長を身近に感じ、一緒に喜び、感動する事ができます。
また、高年齢児の児童とは時に気持ちがぶつかり合ってしまうこともあります。
その時は伝わらなかったことも、子どもが退所後に遊びに来た時に「あの時は理解できなかったけど、今なら職員の気持ちがよく分かるよ」と話をしてくれた時に、今までに感じたことのない感動があった事がとても心に残っています。
大切にしていること
子どもの気持ちに寄り添い、子どもの声を聴くように心がけています。
子どもの事を叱ることは難しく、正直あまり得意ではありません。
だからこそ心がけている事は、子どもを沢山ほめることです。
子どもが何かを達成した時など、きっかけを探し沢山ほめて、
「あなたを見ているよ、しっかり認めているよ」という気持ちが少しでも伝わるようにしています。
職員募集要項
令和5年9月20日更新
令和6年度職員採用
※ 非正規職員は要相談。ただし、週30時間以上に限る。
採用人員 | 1~2名程度 | ||||||||||||||||||||
職 種 | 保育士・児童指導員 | ||||||||||||||||||||
応募資格 | 下記の①~③のどれかに該当する人 ①大学において、社会福祉学・社会学・教育学または心理学を修めて卒業した人 (または2024年3月31日までに卒業見込みの人) ②児童指導員・保育士・教員資格を持つ人 (または2024年3月31日までに資格取得見込みの人) ③社会福祉士の資格を持つ人 (または2024年3月31日までに資格取得見込みの人) |
||||||||||||||||||||
勤務時間 | 週40時間 シフト制勤務による
|
||||||||||||||||||||
休 暇 | 4週8休制 夏季休暇4日 冬季休暇4日 リフレッシュ休暇(年1回5連休) 誕生日休暇 その他特別休暇制度あり |
||||||||||||||||||||
給 与 | ①4大卒)給与モデル 月収233,800円+別途通勤手当 (内訳:基本給177,800円、資格手当15,000円、業務推進手当9,000円、宿直手当(月4回見込)、住居手当含) ②専門・短大卒)給与モデル 月収229,800円+別途通勤手当 (内訳:基本給173,800円、資格手当15,000円、業務推進手当9,000円、宿直手当(月4回見込)、住居手当含) ※令和5年度中に基本給のベースアップを予定 一時金(令和4年度実績133,512円)※賞与とは別に収支状況に応じて支給 |
||||||||||||||||||||
賞 与 | 年2回 4.5ヵ月分 (基本給+資格手当+職務手当+扶養手当)の4.5ヵ月分 | ||||||||||||||||||||
昇 給 | 年1回 | ||||||||||||||||||||
社会保険 | 健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険 | ||||||||||||||||||||
福利厚生 | ①埼玉県社会福祉事業共助会加入(退職金制度・福利厚生事業) ②福祉医療機構加入(退職金制度) ③ソウェルクラブ加入(国の指定を受けた厚生事業) ④インフルエンザワクチン予防接種負担 ⑤職員親睦会 ⑥職員宿舎…空き状況によって入居可能 ⑦育児・介護休業制度 |
||||||||||||||||||||
採用試験 | ※試験の内容は、以下のとおりです。
①採用試験
試験内容 ・作文試験 ・適性試験 ・面接 提出書類 ②施設見学 随時実施 |
最近のコメント