法人案内
理事長挨拶
社会福祉法人とちの実会は、昭和50年2月に児童養護施設を開設しました。その後、昭和59年4月に特別養護老人ホームを開設し、児童福祉と老人福祉のそれぞれを運営し、現在に至っています。
全国の児童虐待相談の対応件数は、平成29年度においては13万件を超え、平成11年度に比べて約11.5倍となっています。年々、児童養護施設児童の社会的養護児童へのニーズが高まっています。子どもたちが抱えている問題は複雑・深刻化しており、適切な理解と対応が求められています。
児童養護施設「江南」では、国が示した「社会的養育推進計画」により、平成26年8月に大舎制からユニット制へと移転改築をし、同時に、地域の皆さまと共に歩む施設づくりに向け、施設名を「江南」へと改名しました。
一方、高齢化も進む中、65歳以上の高齢者数は、2015年から2025年までの10年間で262万人増加すると推計されており、介護需要の増加が見込まれています。
特別養護老人ホーム「虹の郷」では、利用者の皆さま一人ひとりの意思を大切にし、笑顔で安心して過ごせるよう、お手伝いしてまいります。
これからも、とちの実会は、お年寄り・子どもたち一人ひとりの権利・人権を尊重し、地域の皆さまからの御理解と御協力、御支援をいただき、支援・養育、介護に努めてまいります。
法人概要
名 称 | 社会福祉法人 とちの実会 |
所 在 地 | 〒360-0107 埼玉県熊谷市千代 339-10 |
理 事 長 | 柴田 忠雄 |
施 設 | 児童養護施設 江南(定員45名) 住所:埼玉県熊谷市千代339-10 TEL:048-536-3919 FAX:048-536-4582 地域小規模児童養護施設 御正(定員6名) 地域小規模児童養護施設 新堀(定員6名) 施設長:小島 久司 特別養護老人ホーム 虹の郷(定員50名) |
沿 革
昭和50年2月 | 社会福祉法人「とちの実の郷」を設立 定員50名 |
昭和59年4月 | 特別養護老人ホームを開設 定員50名 |
昭和59年4月 | 法人名を「とちの実会」に変更 |
平成13年7月 | 児童養護施設の定員を70名に変更 |
平成14年7月 | 児童養護施設の定員を80名に変更 |
平成19年8月 | 地域小規模児童養護施設「野原」を開設 定員6名 |
平成23年4月 | 小規模グループケア「御正」を開設 定員6名 |
平成26年4月 | 地域小規模児童養護施設「新堀」を開設 定員6名 |
平成26年8月 | 小規模グループケア「御正」を廃止 |
平成26年8月 | 児童養護施設「江南」に名称変更及び移転 定員48名 |
平成27年4月 | 地域小規模児童養護施設「野原」から「御正」に 定員6名 |
平成28年4月 | 児童養護施設「江南」の定員を45名に変更 |
最近のコメント